ばさわ

スポンサーリンク
日記

ブルーベリー&イチゴのコンテナ栽培

とあるホームセンターの育て方講座の動画を見て、実際に挑戦してみたので、紹介します。動画で紹介されていたのが、ブルーベリーと、イチゴのコンテナ栽培です。コンテナ型のプランターで育てられるようなので、早速ホームセンターに行って買い揃えました。用...
日記

ブルーベリーの鉢上げ

今日は、ブルーベリーの鉢上げをしました。昨年の春に挿し木をしたものですが、根が出てきたので鉢上げすることにしました。ブルーベリーの鉢上げ方法事前準備として、ピートモスと鹿沼土を用意し、鹿沼土とピートモスを水を含ませ、よく混ぜます。次に、鉢ま...
日記

白菜の収穫

今日は、白菜(ハクサイ)の収穫をしました。今週末に、雪予報が出ていたので、冬支度も兼ねて収穫しました。白菜の収穫植え付けから約60日後、白菜の頭を手で押さえてみて、かたく締まっていたら収穫時期です。収穫方法は、外葉を開いて結球部分を横に倒し...
日記

白菜の定植

今日は、白菜(ハクサイ)の定植をしました。定植の時期である、本葉が4〜5枚ほど出てきたので、畑に植え付けました。畑の準備定植の1週間前に畑作りをします。畑の作り方として、 苦土石灰、たい肥、化成肥料をまき、鍬を使って土を耕し 、高さ10cm...
日記

ピーマンの収穫

今日は、ピーマンの収穫をしました。我が家では、ピーマンの出荷をしているので、手伝いを兼ねて収穫しました。ピーマンの収穫ピーマンは、開花から15〜20日になったら収穫適期です。ピーマンの枝は折れやすいので、ハサミで切って収穫します。出荷用と言...
日記

カボチャの収穫

今日は、カボチャ(南瓜)の収穫をしました。摘芯、整枝、人工受粉をしっかり行ったこともあり、たくさんカボチャができました!カボチャの収穫開花から45〜50日で収穫でき、果梗(首の部分)が茶色くコルク状態になれば収穫適期です。目安として、爪を皮...
日記

白菜の種まき

今日は、白菜(ハクサイ)の種まきをしました。農協で種を購入したので、連結ポットに種をまきました。白菜の種まき時期・種のまきかた種まき時期寒冷地:7~8月中間地:8~9月暖地:8~9月※ 種まき時期の詳細は、種袋裏面の種まき時期を確認してくだ...
日記

キュウリの収穫

今日は、キュウリ(胡瓜)の収穫をしました。脇芽欠き、整枝、摘芯をした時点で、花が咲き、小さなキュウリがなっていたのですが、それらが生長して収穫時期を迎えました。キュウリの収穫キュウリの長さが、20cmほどになったら収穫時期です。表面のトゲを...
日記

キュウリの脇芽欠き・摘芯・整枝

ビニールハウスで栽培している、キュウリの脇芽欠きをしました。脇芽欠きキュウリの5節以下の脇芽は、剪定バサミを使って、全て摘み取ります。5節より上の脇芽は、子ヅルとして伸ばします。脇芽欠き後の状態です。摘芯・整枝子づるに雌花がついたら、その先...
日記

キュウリの定植

今日は、キュウリ(胡瓜)の苗を畑に定植(植え付け)しました。畑作りが遅かったこともあり、キュウリの苗の根が張って、葉が黄緑色に変色しかけていました。本葉が3〜4枚出てきた頃が定植時期です。畑の準備定植の1週間前に畑作りをします。畑の作り方と...
スポンサーリンク