2019-04

スポンサーリンク
日記

家庭菜園の畑作り

今日は、家庭菜園の畑作りをしました。昨年の秋から野放しの状態になっていたので、荒れ果てて畑らしさがない状態でした。今日は天気が良かったので、畑作りをすることにしました。この記事では、畑の作り方について紹介しているので、よかったら、記事を参考...
日記

ジャガイモの植え付け

今日は、ジャガイモ(じゃがいも)の植え付けをしました。私が住んでいる地域は、寒冷地にあたるので、ちょうど今が植え付け時期となりました。今年から、海外品種のジャガイモ「サッシー」をネットショップで購入したので、そちらを植え付けることにしました...
日記

ブロッコリーの種まき

今日は、ブロッコリーの種まきをしました。事前準備事前準備として、培養土を入れた連結ポットを用意しました。ブロッコリーの種まき時期・種のまき方種まき時期寒冷地:3月中旬~5月中旬中間地:2月中旬~4月中旬暖地:2月上旬~3月中旬※種まき時期の...
日記

ナスの種まき

今日は、ナス(茄子)の種まきをしました。事前準備事前準備として、培養土を入れた連結ポットを用意しました。ナスの種まき時期・種のまきかた種まき時期寒冷地:5月下旬~6月中旬中間地:4月下旬~5月中旬暖地:4月中旬~5月上旬※種まき時期の詳細は...
日記

ミニトマトの種まき

今日は、ミニトマトの種まきをしました。先日、ホームセンターで、ミニトマトの種を購入したので、そちらをまきました。事前準備事前準備として、培養土を入れた連結ポットを用意しました。ミニトマトの種まき時期・種のまき方種まき時期寒冷地:5月中旬~6...
日記

スナップエンドウの種まき

今日は、スナップエンドウの種まきをしました。事前準備まず、事前準備として、培養土を入れた連結ポットを用意します。スナップエンドウの種まき時期・種のまき方種まき時期寒冷地:3月下旬~4月中旬中間地:10月中旬~11月上旬暖地:10月中旬~11...
スポンサーリンク