日記 ピーマン苗の鉢上げ 今日は、ピーマン苗の鉢上げをしました。出荷用のピーマンの苗は、連結ポットに入っていることが多く、連結ポットからポリポットに苗を鉢上げしてあげる作業が発生します。ポリポットに移植するタイミングとして、子葉が1~2枚ほど出てきたら鉢上げをします... 2020.04.19 日記
日記 ニンニクの芽出し 山の畑の雪がだいぶ解けてきたので、ニンニク畑の様子を見に行きました。ニンニク畑も雪がなく、マルチの中からニンニクの芽が出ていました。一部、マルチの穴から芽が出ていないものもあったため芽出しを行いました。今日は気温が高く、マルチの上の雪が解け... 2020.03.29 日記
日記 ブロッコリースプラウトの収穫 今日は、ブロッコリースプラウトの収穫をしました。草丈が5cmほどになり、日光に当てたこともあり、全体が緑化してきました。種まきから、3週間ほどで収穫時期になりました。ブロッコリースプラウトの収穫草丈が5cmほどになり、芽全体が緑化してきたら... 2020.01.12 日記
日記 ブロッコリースプラウトの生育の様子 容器に種をまいた、ブロッコリースプラウトが発芽しました。その後、芽がどんどん伸びてきて、全体的に黄緑色になってきました。今回は、ブロッコリースプラウトの生育の様子を紹介します。栽培2~3日目種まき1日目で、種子が水を吸って膨らんできました。... 2020.01.03 日記
日記 ブロッコリースプラウトの種まき 今日は、ブロッコリースプラウトの種まきをしました。雪が積もって外での栽培ができない状態になってしまったので、室内で栽培ができるブロッコリースプラウトを育てることにしました。ブロッコリースプラウトとは ブロッコリースプラウトは、発芽してすぐの... 2019.12.29 日記
日記 ミズナの収穫 今日は、ミズナ(水菜)の収穫をしました。12月に入りましたが、気温が低く生育が遅れ気味でしたが収穫時期を迎えました。ミズナの収穫方法株が大きくなったものから順に収穫します。小株採りの場合は草丈15cm。大株採りの場合は草丈30〜40cmを目... 2019.12.01 日記
日記 スマート農業展示イベント 今日は、地元の体育館で開催された、スマート農業のイベントに行ってきました。農業×ITをテーマに、AIや、IoTを使った先端農業の展示が中心でした。屋外では、大手農機具メーカーのトラクターを初めとした農機具が展示されていました。なかでも無人で... 2019.11.30 日記
日記 ニンニクの植え付け 今日は、ニンニクの植え付けをしました。植え付けの1週間前に、ニンニクの表皮を剥がして、種球を1片ずつに分けておいたので、種球を畑に植え付けました。我が家では、昨年収穫したニンニクから種球を作りますが、ほとんどの方は、種をお持ちでないと思われ... 2019.11.17 日記
日記 カブの収穫 今日は、カブ(蕪)の収穫をしました。カブの玉が大きくなり、肩が土から出てきたので、大きいものから順に収穫しました。カブの収穫時期と収穫方法カブの収穫時期は、 種まきから約45〜60日ほどになったら収穫時期です。カブの肩が地面に出てきたら、大... 2019.11.16 日記
日記 ミズナの間引きと追肥 今日は、ミズナ(水菜)の間引きと追肥をしました。発芽して葉が生え揃ってきたので、込み合っている箇所を中心に間引きました。ミズナの間引き・追肥ミズナの間引き時期と間引き方法 ミズナの間引きの頻度は、生長に合わせて数回に分けて間引きます。最終株... 2019.11.10 日記