ばさわ

スポンサーリンク
日記

水菜の種まき

ホームセンターで、水菜(ミズナ)の種を購入したので、畑にまきました。30日で収穫できる品種のようで、家庭菜園教本によると、今の時期が種のまき時のようなので、まくことにしました。畑の準備種まき1週間前までに土づくりを行い、高さ10cm程度のう...
日記

サニーレタス(プランター)の育て方

我が家では、サニーレタスをプランターで栽培しています。とても手軽に栽培できるので、皆さんに紹介しようと思います。種まき時期・種のまきかた種まき時期3~4月、9~10月※ 種まき時期の詳細は、種袋裏面の種まき時期を確認してください。種のまき方...
日記

鉢植えブルーベリーの収穫

鉢植えブルーベリーの収穫をしました。緑色だった実が色づき、青色になりました。鉢植えのブルーベリーは、地植えと比較して、花が咲くのが早く、あっという間に実がつき、色づきました。毎日水やりをしていたこともあり、手をかけていた分、早く収穫できたの...
日記

キャベツの種まき

ホームセンターで、キャベツの種を購入したので、連結ポットに種をまきました。私が普段見ている家庭菜園のサイトによると、今の時期が種のまき時のようでした。秋に収穫するので、秋まき用の種を購入しました。畑の準備種まき・苗の植付け(定植)1週間前ま...
日記

チンゲンサイの収穫

今日は、チンゲンサイの収穫をしました。無農薬で栽培していることもあり、虫に葉を食べられてしまい穴があいてしまいましたが、尻が大きな立派なチンゲンサイになりました!収穫したチンゲンサイを使って、玉子とチンゲンサイの炒め物を作りました。料理は得...
日記

サラダかぶの種まき

ホームセンターで、サラダかぶの種を購入したので、畑にまきました。パッケージにもありますが、やわらかくて、味が良くおいしいのが特徴のようです。畑の準備種まきの1週間前までに土づくり(苦土石灰2握り(約100グラム)、たい肥(2kg)化成肥料1...
日記

照彩小松菜の種まき

ホームセンターで、小松菜の種を購入したので畑に種をまきました。照彩小松菜と言う品種で、春から秋にかけて長期間種がまけるのが特徴だそうです。畑の準備種まき1週間前までに土づくり(苦土石灰2握り(約100グラム)、たい肥(2kg)化成肥料2握り...
日記

ブルーベリー畑の草刈り

今日は、ブルーベリー畑の草刈りをしました。前回、草刈りをした時から数ヶ月経ち、草が生い茂ってきたので刈払機を使って草を刈りました。畑全体が草でいっぱいになり、ジャングル状態になっていました。刈払機を使って畑全体の草を刈っていきます!草刈り後...
日記

ニンニクの収穫

昨年の11月に種を植え付けたニンニクの収穫をしました。収穫の目安である、葉が黄色くなってきたので、試し掘りを行い、そのあとに収穫しました。収穫時期ニンニクの球は5月の終わりから6月にかけて大きくなり、6月ごろ、葉が枯れ始めたら収穫のタイミン...
日記

つるありスナップエンドウの収穫

種から育てて苗にして、畑に定植したスナップエンドウの収穫をしました。花が咲いてから、あっという間に実がなりました!収穫時期サヤエンドウはサヤが大きくなってその中の実のふくらみが外側からわずかに見え始めた時に、スナックエンドウは実が十分にふく...
スポンサーリンク