アスパラガスの植え付けと、ネット張りをしました。
草丈が、定植適期である本葉3~4枚、草丈15cmほどになったので植えつけました。
畑の準備
定植の2週間以上前に苦土石灰を施して耕し、1週間前に堆肥と元肥を施して耕し、畝を作ります。
定植方法
定植は、適期苗をポットの土面が畑面より5cmほど深くなるよう植えて水やりしますが、覆土はしません。追肥は1カ月に1回とします。株養成のため、晩秋で株当たり茎数は40本、草丈70cm以上を目標とします。

種から育てたこともあり、畑3列分のアスパラガスを植えつけました。
家庭菜園としては、少し規模が大きくなったかもしれません。
捨てるのはもったいなかったので全部植えました。

ネット張り
倒状防止のため、ネットを張りました。
作業としては、茎葉が伸びるのに合わせてネットを上に上げていきます。
最大40cmの高さまで上げるそうです。

初めての栽培ということもあり、ネットで調べながら作業しました。
最近気になっていることとして、雨が降らないので土が乾燥気味になっています。
一部の苗が枯れかかっていたので、急遽水やりをしました。
雨が続くのは嫌ですが、適度に降ってもらわないと野菜の生育に影響が出てしまいます。
こればかりは自然任せなので、水やりを適度に行って対応したいと思います。
コメント