2019-09

スポンサーリンク
日記

インゲンの収穫

今日は、インゲンの収穫をしました。3週間前から花が咲き始め、その後、サヤが出てきて、やがて大きくなり収穫時期を迎えました。インゲンの収穫時期と収穫方法インゲンの収穫時期として、種をまいてから、つるなしインゲンは、40~50日程度。つるありイ...
日記

カブの種まき

今日は、畑にカブ(蕪)の種をまきました。9月下旬に入ってしまったこともあり、少し遅めの種まきとなりました。畑の準備 種まきの3週間前にたい肥、2週間前に苦土石灰、1週間前に化成肥料を入れて耕し、高さ10cmほどの畝を立てます。水はけが悪いと...
日記

カリフラワーの定植

今日は、ポリポットで栽培している、カリフラワーを、畑に定植(植え付け)しました。定植の時期である、本葉が5〜6枚ほどになり、根が張って窮屈になってきたので定植しました。畑の準備カリフラワーは、排水性と保水性が良い土壌を好みます。定植の2週間...
日記

ミズナの種まき

今日は、ミズナ(水菜)の種まきをしました。秋は、葉野菜の種を中心にまいており、今回は、ミズナの種をまくことにしました。1週間前に畑を作っておいたので、そちらに種をまきました。畑の準備種まきの3週間前にたい肥、2週間前に苦土石灰を入れて耕して...
日記

小玉スイカの収穫

今日は、小玉スイカの収穫をしました。「今の時期に収穫?」と思われるかもしれませんが、今年は、初夏の気温が低かった影響で、生育が遅れてしまい、収穫が9月になってしまいました。時期は遅れてしまいましたが、収穫時期を迎えることができました。小玉ス...
日記

枝豆の収穫

今日は、枝豆(エダマメ)の収穫をしました。例年よりも収穫が遅れてしまいましたが、サヤに実が入り、収穫の時期を迎えました。枝豆の収穫時期と収穫方法枝豆の収穫のタイミングとして、 サヤが大きくなり、実が膨らんできたら収穫時期です。 サヤの中の実...
日記

カリフラワーの鉢上げ

今日は、連結ポットで栽培している、カリフラワーの鉢上げをしました。本葉が2~3枚ほど出てきて、根が張って連結ポットが窮屈になってきたので移植しました。ポリポットに移植するタイミングとして、 本葉が2~3枚ほど出てきたら鉢上げをします。 鉢上...
日記

ブロッコリーの収穫

今日は、6月に定植した、ブロッコリーの収穫をしました。途中、モンシロチョウの幼虫に葉を食べられてしまいましたが、その後は順調に成長して収穫の時期を迎えました。ブロッコリーの収穫時期と収穫方法ブロッコリーの収穫のタイミングとして、 株の頂点に...
日記

インゲンの支柱立てと誘引

今日は、インゲンの支柱立てと誘引をしました。定植したインゲンの草丈が伸び、ツルが伸びてきたため、誘引するためにネットを張りました。インゲンの支柱立てと誘引支柱の立て方とネットの張り方事前準備として、支柱と、きゅうりネットを用意します。1.畑...
スポンサーリンク