日記 小玉スイカの収穫 今日は、小玉スイカの収穫をしました。「今の時期に収穫?」と思われるかもしれませんが、今年は、初夏の気温が低かった影響で、生育が遅れてしまい、収穫が9月になってしまいました。時期は遅れてしまいましたが、収穫時期を迎えることができました。小玉ス... 2019.09.21 日記
日記 枝豆の収穫 今日は、枝豆(エダマメ)の収穫をしました。例年よりも収穫が遅れてしまいましたが、サヤに実が入り、収穫の時期を迎えました。枝豆の収穫時期と収穫方法枝豆の収穫のタイミングとして、 サヤが大きくなり、実が膨らんできたら収穫時期です。 サヤの中の実... 2019.09.15 日記
日記 カリフラワーの鉢上げ 今日は、連結ポットで栽培している、カリフラワーの鉢上げをしました。本葉が2~3枚ほど出てきて、根が張って連結ポットが窮屈になってきたので移植しました。ポリポットに移植するタイミングとして、 本葉が2~3枚ほど出てきたら鉢上げをします。 鉢上... 2019.09.14 日記
日記 ブロッコリーの収穫 今日は、6月に定植した、ブロッコリーの収穫をしました。途中、モンシロチョウの幼虫に葉を食べられてしまいましたが、その後は順調に成長して収穫の時期を迎えました。ブロッコリーの収穫時期と収穫方法ブロッコリーの収穫のタイミングとして、 株の頂点に... 2019.09.08 日記
日記 インゲンの支柱立てと誘引 今日は、インゲンの支柱立てと誘引をしました。定植したインゲンの草丈が伸び、ツルが伸びてきたため、誘引するためにネットを張りました。インゲンの支柱立てと誘引支柱の立て方とネットの張り方事前準備として、支柱と、きゅうりネットを用意します。1.畑... 2019.09.01 日記
日記 ナスの収穫 今日は、ナス(茄子)の収穫をしました。ひとつの株に、たくさんのナスが実りました!なかには、実が太って、地面に着くほどの長いナスもありました。ナスの収穫時期と収穫方法ナスの収穫のタイミングとして、 長さ12cm〜15cmほどになったら収穫時期... 2019.08.31 日記
日記 トマト・ミニトマトの収穫 今日は、トマトとミニトマトの収穫をしました。8月中旬頃から実が赤く色づき、収穫の時期を迎えました。例年よりも少し遅めの収穫となりました。トマト・ミニトマトの収穫時期と収穫方法トマトの収穫のタイミングとして、開花から55〜60日ほど経過し、 ... 2019.08.25 日記
日記 ゴーヤの収穫 今日は、ゴーヤ(ニガウリ)の収穫をしました。ビニールハウス内で栽培してることもあり、温度を一定に保つことができ収穫時期を迎えました。ゴーヤの収穫時期と収穫方法ゴーヤの収穫のタイミングとして、 開花から12~20日ほど経過し、実の大きさが20... 2019.08.24 日記
日記 オクラの収穫 7月に畑に定植した、オクラの実ができたので収穫しました。30℃を越える連日の暑さで生育が良くなり、実がたくさんできました。オクラの収穫時期と収穫方法 オクラの収穫のタイミングとして、 開花から4〜5日ほど経過し、実の長さ6〜7cmほどになっ... 2019.08.17 日記
日記 ナスの整枝と支柱立て 今日は、ナス(茄子)の草丈が伸びてきたため、整枝と支柱立てをしました。また、株元の風通しを良くするために、下葉欠きも行いました。下葉欠きを行うことで、泥跳ね防止と、風通しを良くする効果があります。ナスの整枝と支柱立ての方法整枝の方法1番花が... 2019.08.12 日記