今日は、ズッキーニの種まきをしました。
ホームセンターで種を購入していたので、そちらをまきました。
ズッキーニの種まき時期・種のまきかた
事前準備として、培養土を入れた連結ポットを用意しておきます。
種まき時期
- 寒冷地:4月下旬~5月中旬
- 中間地:3月中旬~4月中旬
- 暖地: 3月中旬~4月上旬
※ 種まき時期の詳細は、種袋裏面の種まき時期を確認してください。
種のまき方
- 連結ポットに1粒ずつ種をまき、1cmほどの深さになるように指で軽く種を押します。
- 種をまき終えたら、土を軽くかぶせ(1cm程度)たっぷり水をあげて完了です。

ビニールハウスや、ビニール温室などの、暖かい場所に置いて育苗させます。
ズッキーニの発芽日数と発芽適温
- 発芽適温:25〜30℃
- 発芽日数:3〜5日程度
1週間以上たっても発芽しない場合は、種のまき直しを行います。
発芽しない原因
- 水切れ
- 水の与え過ぎ
- 土の被せ過ぎ
- 土が被っていない
- 種子の寿命が過ぎている
- 地温が低過ぎる、高過ぎる
天候や気温にもよりますが、おおよそ5日ほどで発芽してくると思います。
ほかの野菜と比較して、発芽しやすいように感じました。
畑に直まきする際は、ホットキャップをかけて保温します。
全部で、7個のズッキーニの種を連結ポットにまきました。
ビニールハウス内で育苗しているため、発芽適温である、25〜30℃を保てる環境にあるので、問題なく発芽してくれると思います。

ズッキーニ栽培は、3回目ということもあり、スムーズに種まきができました。
種まき自体は、連結ポットや、ポリポットに軽く穴をあけて種を置くだけなので、初心者でも簡単にできます。
本葉が4~5枚になるまで育苗し、全体的に本葉が生え揃ったら、畑に定植してあげたいと思います。
ズッキーニの種まきについて紹介しました。
ほとんどの地域では種まきが終了していると思われるため、あまり参考にならないかもしれませんが、ズッキーニの種まきをする際に、参考にしていただけたら嬉しいです。
コメント