スナップエンドウの定植

日記

今日は、スナップエンドウの苗を畑に定植しました。
苗を畑に定植する場合は、本葉が2~3枚ほど出てきたら植え付け時期となります。
苗の草丈が5cmほどの大きめのものを中心に選んで畑に定植します。
小さなものは病害虫に弱いため、定植後に枯れてしまう恐れがあります。

畑の準備&支柱の立て方

畑の作り方

定植の1週間前に畑作りをします。
エンドウは酸性土壌に弱いので、苦土石灰を入れて土作りをします。
畑の作り方として、苦土石灰、たい肥、化成肥料をまき、鍬を使って土を耕し、10~20cmほどの畝を立てます。
※ 苦土石灰、たい肥、化成肥料の分量は、畑の規模によって異なるので説明書を確認のうえ調整してください。 
最後に、畝の上にマルチを張って地温を高くします。
マルチの張り方は、こちらの記事をご覧ください。
以上で畑作りが完成です。

支柱の立て方

畑作りが完了したら、支柱を立てます。
スナップエンドウは、ある程度の草丈になるとツルが出てくるので、支柱立てと、ネットを張ってあげます。
まず、等間隔に支柱を立てます。
支柱の立て方には、支柱を斜めに交差させて立て、横に1本支柱を渡して固定させる「合掌式」と 、50~60cm間隔で1本ずつ立てた支柱を柱にする「スクリーン式」があります。
両方とも間に、きゅうりネットなどの誘引用のネットを張ります。
私は、スクリーン式に支柱を立てて、ネットを張りました。

完成した畑

畑作りと支柱立ての作業が完了し、スナップエンドウ畑が完成しました。
スクリーン式で支柱を立てました。
地面が固かったので、支柱が倒れないように杭を打って補強しました。

スナップエンドウの植え付け方法

連作障害

連作障害を避けるため、同じ場所での栽培を4~5年ほどあけるようにします。

苗の植え付け方法

畑作りと支柱立て・ネット張りが完了したら、スナップエンドウの苗を畑に定植(植え付け)します。
本葉が2~3枚ほどになったもので、草丈が5cmほどのものを中心に選定し、株間を30cmほどあけて植え付けます。
ポットから取り出す際は、根が張っている土を落とさないように注意しながら取り出します。
取り出しにくい場合は、ポットの穴を指で軽く押すと取り出しやすくなります。

定植後の様子です。スナップエンドウの苗が横一列に綺麗に並びました。
当初は、30本ほど入る予定でしたが、実際は、予定よりも多く、48本ほど定植できました。
全体的に、大き目の苗を中心に植え付けました。
定植後の水やりは、葉がしおれるようであれば水やりをする程度で、それ以外は必要ないそうです。
水のやり過ぎには注意します。

スナップエンドウの苗の生育が早く、あっという間に根がポットに回ってしまいました。
このまま放置しておくと、葉の色が変色する恐れがあるのと、窮屈そうなので定植してあげました。
畑に定植してあげたことで、根張りがさらに良くなり、大きく成長してくれると思います。
草丈がある程度伸びて、ツルが出てきたらネットに誘引してあげたいと思います。
スナップエンドウは、家庭菜園で育てる野菜のなかでも人気のある野菜なのと、比較的簡単に栽培することができるので、初心者におすすめです。
皆さんも機会があれば、畑でスナップエンドウを育ててみてはいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました