ブルーベリーの挿し木(緑枝挿し)

日記

今日は、ブルーベリーの挿し木をしました。
地植えしている、ブルーベリーの枝が折れてしまい、折れた枝を切った方が良いとのアドバイスをいただいたので、折れた枝を切って、挿し木に使うことにしました。
もしかしたら、ご存じの方もおられるかもしれませんが、ブルーベリーは挿し木で増やすことができます。
挿し木で増やせることは知っていましたが、実際にやってみたことはなかったので、この機会に挑戦してみることにしました。

挿し木を行ったブルーベリーの鉢です。
異なる品種の、ブルーベリーの枝を使用して、挿し木を行いました。

ブルーベリーの挿し木の時期と方法

ブルーベリーの挿し木の時期

ブルーベリーの挿し木は、基本的には1年中行うことができます。
適期は、7~8月、11~12月の剪定後に行うと良いそうです。
剪定してからの時間が短いほど、発芽率が高く成熟しやすいそうです。
すぐに使用しない場合は、密閉できるビニール袋に入れて、挿し木を行う日まで冷蔵庫入れて保存します。

挿し木には下記の2種類の方法があるそうです。

  • 休眠枝挿し
  • 緑枝挿し

休眠枝挿しは、冬の休眠時のブルーベリーの剪定を行った際の枝を使用して行います。
初めて挿し木をする方や、初心者でも簡単に行える方法だそうです。水やりなどの手間がほとんどかからないそうです。

緑枝挿しは、夏の期間に挿し木を行います。気温は30℃以下を保つ必要があるほか、水を乾燥させないように、早朝や夕方など、気温が上がらない時間帯に、水やりをする必要があります。
初心者には難しく、ブルーベリー農家の方が、こちらの方法で挿し木を行うそうです。

ブルーベリーの挿し木方法

事前準備として、挿し木に使用する挿し穂と、ピートモスと鹿沼土または、ブルーベリー専用の土を用意します。
ポットや鉢に、ピートモスと鹿沼土入れて、水をたっぷり吸わせてよく混ぜておきます。
そのまま水を入れてしまうと、鉢の底から水が出ていても、実際はピートモスが乾燥していることが多く、乾燥している状態で、水を含んでいない可能性があるので、ピートモスと鹿沼土を入れたバケツに水を入れてかき混ぜ、ピートモスに水を吸わせておきます。
初心者は調合が難しいと思われるため、ブルーベリー専用の土を利用することをおすすめします。

挿し穂を10cm程度の長さに切り、葉を2枚残し、残りの葉を摘み取ります。
カッターやナイフで、切り口を斜めに切ります。斜めにカットすることで、水を吸いやすくなります。

水を入れたバケツを用意し、挿し穂を入れて2~3時間ほど放置して、水を吸わせます。

ピートモスと鹿沼土を混ぜた土か、ブルーベリー専用の土を入れたポットに、挿し穂を深さ3cmほどになるように挿します。

最後に、たっぷり水をかけて挿し木が完了です。
水をかけることで、土と挿し穂の間の隙間を埋めて、密着させます。

挿し木後の管理として、直射日光の当たらない半日陰にの場所に置き、土が乾かないように、毎日水やりを行います。
1ヶ月ほどで新芽が出て、その後、おおよそ3ヶ月ほどで発根します。
根が出ると、新芽を伸ばし始めるので、だいたいの目安となります。
挿し穂が発根したら、ピートモスと鹿沼土を混ぜて作った土を入れたポリポットに、1株ずつ鉢上げし、植月時期となる落葉期まで育苗します。

今回は、緑枝挿しで挿し木を行いました。
初心者には難しいですが、ブルーベリーの水やりを毎日行っているので、こちらの方法でも問題ないと判断して行いました。
芽が出てくれるか心配ですが、毎日の水やりを必ず行って発芽させたいと思います。
ブルーベリーは、挿し木による発芽率が高く、挿し木で失敗する原因のほとんどが、水やりをしなかったことによる、土の乾燥だそうです。
こちらを守ることで、初心者でも簡単に挿し木を行うことができるそうです。

ブルーベリーの挿し木について紹介しました。
皆さんも、ブルーベリーの剪定で不要になった枝を使用して挿し木を行い、ブルーベリーを増やしてみてはいかがですか?
初めてのことで不安はあるかと思いますが、まずは挑戦してみることが大切だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました