ゴーヤの鉢上げ

日記

今日は、連結ポットに種をまいた、ゴーヤ(ニガウリ)の鉢上げをしました。
本葉が1~2枚ほど出てきて、根が張って全体的に窮屈そうだったので、ポリポットに移植しました。
ポリポットに移植するタイミングとして、 本葉が1~2枚ほど出てきたら鉢上げをします。

鉢上げの方法

事前準備として、連結ポット内にあるゴーヤの苗から、生育の良さそうな苗を選んで1本に間引きます。 

事前準備の間引きを終えたら、鉢上げを行います。
鉢上げの方法は、基本的にほかの野菜と同じ方法で行います。

1.ポリポットに培養土を入れます。
2.土の表面に根が入るほどの穴をあけます。
3.連結ポットからゴーヤを取り出します。
取り出す際は、根についている土を落とさないように注意します。
連結ポットから取り出しにくい場合は、連結ポットの底を指で軽く押すと取りやすくなります。 
4.先ほどあけた穴に、 ゴーヤの苗を入れ、根が隠れるように、まわりに土をかけて完了です。

鉢上げ後は、土全体が湿るほど、たっぷり水をあげます。 
鉢上げの際に、根が張っていないこともあり、苗が寝てしまいますが、根が張るに連れてまっすぐになってくるので問題ありません。
本葉が5~6枚ほど出てくるまで、ビニール温室などの暖かい場所に置いて育苗します。

2株のゴーヤの苗をポリポットに移植しました。
5つほど種をまいたのですが、 思っていたよりも発芽率が低く、2株のゴーヤのみ発芽しました。
5月中旬に種をまきましたが、気温が高くなったり低くなったりと、温度差が出た影響で、発芽に日数を要しただけでなく、発芽率にまで影響を及ぼしたようでした。
もしかしたらですが、ペンチや爪切りなどで、ゴーヤの種の皮の一部を傷つけ、吸水しやすくすれば、発芽率を上げることができたかもしれません。
幸いなことに全滅だけは避けることができたので、2株だけと少ないですが、ゴーヤの苗作りには成功したので、その点は良かったと思います。

ゴーヤは、カボチャやスイカと同じウリ科ということもあり、葉の表面に毛が生えてザラザラとした感じになってきました。
本葉が5~6枚ほど出てきたら定植の時期なので、定植までの間の毎日の水やりを欠かさず行いたいと思います。
気を付ける点として、ビニールハウス内は高温になりやすいので、同じ場所で育苗している、小玉スイカと同様に、 高温にならないように換気にも気を払いたいと思います。

読者の皆さんの多くは、苗を購入して畑に定植されているかと思いますが、今回紹介したように、連結ポットに、ゴーヤの種をまいて栽培する場合、 ある程度の草丈になったら鉢上げが必要となります。その際は、この方法を参考にして鉢上げをしてみてはいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました